| 梅酒を作ろう | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            材料  
            梅1.5kg  氷砂糖1kg ホワイトリカー(35度)一升(1.8リットル) 
             
            梅を水洗いしてざるにあげ、なりくち(へた)を爪楊枝などで傷を付けないように取り除きます。 
            青梅を使う場合は5時間ほど、やや黄みがかった梅を使う場合は2時間ほど、水につけてあく抜きをします。 
            熟した南高梅の場合は1時間ほどでOK 
            あく抜きが終わったらザルにあげて水を切ります。 
            次に広口瓶に梅を入れて、ホワイトリカーを注ぎ入れます。 
            最後に氷砂糖を入れます。蓋を閉めて作業終了です。 
             | 
            ちょっと味見・・・3ヶ月後。 
            香ってきたな・・・半年後 
            熟成された良い香り・・・1年後 
            すばらしい色、香り・・・3年後 | 
          
          
            | ドライ(辛口)な梅酒の作り方 | 
            材料 
            梅1.5kg   氷砂糖200g〜500g位   
            ホワイトリカー(35度)一升(1.8リットル) | 
          
          
            スーパードライな梅酒の作り方 
            ブランデーと梅の香りを楽しんでください。 | 
            材料 
            青梅1.5kg  氷砂糖500g〜1kg位   
            ブランデー 1.8リットル 
             | 
          
          
            ウルトラドライな梅酒の作り方 
            ウィスキーと梅の香りを楽しんでください | 
            材料 
            青梅1.5kg  氷砂糖100g(お好みで)  
            ウィスキー 1.8リットル 
             |